歯医者といえば、“痛みが出てから行くところ”といったイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、痛みが出てから治療を開始したのでは、治療期間が長引いたり痛みが徐々に大きくなるなど、結果として患者様の負担の増える原因にもなってしまいます。
生涯を通じて健康な歯を残し、毎日の食事や会話を楽しいものにするためにも、歯医者での定期管理が大切です。
「予防歯科」は歯科業界でこれまでサブとして扱われてきた分野ではありますが、治療を行う以前に、そもそも治療を行わなければならなくなる状況を避けることが第一ではないでしょうか?
また、「全身の健康はお口から」と言うように、お口の健康管理は「全身の健康」に大きく影響するものです。
そのため、当院では患者様の口内環境を健全な状態に整える“予防歯科”を最も重要な分野ととらえ、予防プログラムの推進およびお口のトータルケアをご提供しています。
アクセス
【所在地】
〒062-0020 札幌市豊平区月寒中央通11丁目7-6
東豊線「福住」駅から徒歩5分
診療について
- 診療時間
-
[月、火、水、金]
9:00~13:00
14:20~18:20
[土曜日]
9:00〜14:25
- 休診日
- 木・日・祝
※祝日がある週の木曜日は診療の場合あり。
予防歯科
予防歯科の考え方

プロフェッショナルケアとホームケア

生涯を通じて健康な歯を残すための予防プログラムにおいて最も重要な考え方の一つに、プロフェッショナルケアとホームケアの両立があります。
プロフェッショナルケアとは歯科医院で行う予防処置のことであり、当院ではPMTC(プロによるお口のクリーニング)を中心に行い、歯磨きだけでは取り除くことのできない歯石やバイオフィルムを取り除き、清潔な口内環境を作ります。
また、ホームケアはご自宅で毎日行う歯磨きや食生活を指し、当院では正しいブラッシング方法の指導に加え、必要に応じて適切な食生活などのご提案をさせていただき、患者様の良い口内環境をサポート致します。
当院の定期検診

虫歯や歯周病から歯を守っていくためには、歯医者での定期的なメンテナンスとご自宅で毎日行うお口へのケアが重要です。
当院では治療が終わった患者様へ、
口内環境を良好に保つため、患者様のご希望やお口の状態によって3ヶ月〜6ヵ月ごとに定期管理を行うことをオススメしています。
定期検診の流れ
-
- ①
- 口腔内検査
歯や歯茎、歯並びの状態を診ます。
・精密検査 : レントゲン撮影など、口腔内を細かく検査します。
・治療 : 必要があれば、虫歯や歯周病などを治療を行います。
-
- ②
- 歯のクリーニング
歯垢・歯石・着色などを除去し、歯面をキレイに磨き上げます。
-
- ③
- メンテナンス
前回の定期健診から虫歯や歯周病が進行していないチェックし、早期発見・早期治療を目指します。